今回は久々にレンズについて記事を書いてみます。
そして本ブログでは初となるFUJIFILMのXマウントについてレビュー記事を書いていこうと思います。
そのレンズとは、富士フイルム XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS。
今回はこのレンズの魅力をたっぷりと伝えていこうと思いますので、気になっている方はぜひチェックしてみてください。
富士フイルム XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS
こちらが今回紹介する富士フイルム XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS
このレンズはX-T2やX-E3のレンズセットに付いてくるキットレンズ。他メーカーのAPS-Cサイズのキットレンズは16mm-50mmのF3.5-6.3という暗いレンズが多いのですが、なんとこのキットレンズは18mm-55mmのF2.8-4という明るいレンズとなっている。
XF18-55mm F2.8-4 R LM OISのスペック
それでは先にXF18-55mm F2.8-4 R LM OISのスペックをチェックしていこう。
価格 | 約56,000円 |
焦点距離 | 18-55mm(35mm換算27-84mm) |
F値 | F2.8-4~22 |
最短焦点距離 | 0.30m |
絞り羽根 | 7枚 |
フィルター径 | 58mm |
手振れ補正 | 3.5段分 |
長さ | 70mm-100mm |
重さ | 310.01g |
まず目を見張るのはキットレンズでありながらもF2.8始まりという明るいレンズであること。(MAXまでズームするとF4)
次にレンズの長さが7cmからフルにズームして10cm、そして重さが310gというコンパクトな設計。おまけに3.5段分のレンズ内手ブレ補正が付いている。
キットレンズとは思えないスペックを持っている。
ちなみにXF18-55mm F2.8-4 R LM OISのRはRing (絞りリング)、LMはLinear Motor (リニアモーター)、OISはOptical Image Stabilizer (光学式手ブレ補正機構)を指している。
他にもXマウントにはWeather Resistant (防塵・防滴)のWR、Power Zoom(電動ズーム)のPZという表記があるのが合わせてチェックしておくといいかも。
XF18-55mm F2.8-4 R LM OISの外観
次に外観をチェック。
質感は高級感が漂う光沢感。
レンズについているのは、上からピントリング、ズームリング、手ブレ補正スイッチ、絞り自動切り替えスイッチ、絞り環。
ズームリングはしっかりと重みがあって指が引っかかって焦点距離が変わってしまうという心配はない。
FUJIFILM X-T4に装着
FUJIFILM X-T4に装着するとこんな感じ。
サイズ感はバランスよいが、ボディの方が少し重いため重心がカメラ側にあり、重みのバランスがいいとは言えない。
しかし、F2.8という明るさをこのサイズ感で撮れるのだから魅力的。
ズームリングを回しきって筒をMAXまで伸ばすとこんなサイズ感。
X-T4についてはこちらの記事を参考にしてください。
こんにちは、Nocchi(のっち)です。2020年4月28日に富士フイルムから発売されたFUJIFILM X-T4を買いました。以前、サブカメラとしてX-T2を買いたいという記事を書きましたが、何を血迷ったか最新モデルであるX-T4[…]
富士フイルム XF18-55mm F2.8-4 R LM OISの良かった点
実際にXF18-55mm F2.8-4 R LM OISを使ってみて良かった点を挙げてみる。
キットレンズとは思えない写りの良さ
後ほど作例は載せるがまずはその写りを見てほしい。
F11前後近くまで絞って撮影したが、解像感も問題なし。
絞りを開けばもちろんしっかりとしたボケ感も得ることができる。
本当にキットレンズとは思えない描写力を兼ね備えているレンズだと撮影しながら感心したことを覚えている。
持ち歩きたくなるコンパクトさ
僕はカメラ本体でもレンズでも三脚でもコンパクトかどうかという点にはかなり重きを置いている。
サイズが大きかったり、重かったりすると持ち歩きたくなくなるというのもあるのが、付け替えるのも億劫になってしまって頑張って持っていっても結局使わなかった。ということがよくある。
このレンズは300gというスマホ並の軽さなので持ち歩くにはなんら問題もなく、レンズの付け替えも気軽に行うことができる。
富士フイルム XF18-55mm F2.8-4 R LM OISの気になる点
絶賛してきたレンズではあるものの気になる点は結構ある。
- 逆光性能がよくない
- 最短撮影距離が弱い
- AFが早くない
太陽を光芒として撮影したい場合や物撮り、動物を撮影したい場合にはそんなに向いていないレンズと言えるが、風景写真を撮る分には全く問題ない。
上記の気になる点はあるのだが、これらを差し引いてもこの写りとサイズ感と価格が魅力的である。
富士フイルム XF18-55mm F2.8-4 R LM OISの作例
それではXF18-55mm F2.8-4 R LM OISの作例をご覧ください。
F2.8という明るさ、レンズ内手ブレ補正のおかげもありイルミネーションの撮影もなんのその。
逆光性能はそんなに良くはないが、差し込んでくる光はふんわりと優しい描写をしてくれる。
これはキットレンズじゃなくない?
使えば使うほどこのレンズには驚きしかない。このレンズの性能と写りはレンズキットの域を超えている。
何かが飛び抜けていいというわけでないが、サイズ感、コストパフォーマンス、写りといい全てのバランスが絶妙にとれている。
FUJIFILMのユーザーでも最初にレンズセットでこのレンズを手に入れた後に売却した後、買い戻すということが多いくらいこのレンズは魅力に溢れている。
これからFUJIFILMのカメラを買おうと思っている方はぜひ初めのレンズはこれを選ぶことを強く勧める。新品同様の中古品がたくさん出回っているようなので中古で購入するのがいいかも。
購入前に使ってみたいという方にはレンタルがおすすめ
気になるカメラはあるけどいきなり大金を払って購入するのは気が引けるという方にはカメラレンタルサービスがおすすめです。
その中で特におすすめなのが「GooPass」というサービスです。「GooPass」は一生分の機材を”今”手に入れる
をコンセプトに自分の好みに入れ替えて組み合わせられる。月額制カメラ機材の入れ替え放題サービスです。
購入のハードルが高いという方は「GooPass」を使って気になるレンズをたくさん使いましょう。
最後に
今回は初めてFUJIFILMのレンズをレビューしてみました。
正直これだけたくさん写真を撮ってきて、いろんなレンズを使ってみたけどキットレンズを魅力的に思うことがあるのだと驚いた。
過去にこんな記事を書いているが、このレンズは例外てことで笑。
こんにちは、Nocchi(のっち)です。デジタル一眼レフカメラやミラーレス一眼を購入しようとしている方で、レンズキットをセットで購入しようと思っていませんか?確かにレンズセットで買うとお得にカメラとレンズを手に入れることができるので[…]