【作例あり】タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD Xマウント用 レビュー

こんにちは、Nocchi(のっち)です。

最近富士フイルムXマウントには広角レンズの選択肢が多くなりつつあります。

今回紹介する「TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD(Model B060)」というレンズもそのうちの一本。今回はXマウントに新たに加わったこの広角レンズについてレビューしていきます。

 

 

TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD

今年の5月30日に発売されたばかりの「TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」の富士フイルムXマウント用のレンズ

ソニーEマウントAPS-C用が2021年6月に発売済みでしたが、富士フイルムXマウント用も2023年春に発売が予告されていて遂に登場しました。35mm判換算16.5-30mm相当の広角ズームレンズで早大な風景から日常スナップまで幅広い活躍が期待できるレンズでもあります。

ズーム全域で開放F2.8をキープしつつ、小型軽量を実現しています。さらにAFはステッピングモーター搭載のため静かでありながら高速となっています。鏡筒の可動部、接合部には防滴用シーリングを施され、レンズ前面には防汚コートも取り入れているため厳しい環境でガンガン使えそうです。

 

 

11-20mm F/2.8 Di III-A RXDのスペック

まずはスペックから軽く見ていきましょう。

価格約85,000円
焦点距離11-20mm(35mm判換算 16.5-30mm)
F値F2.8
最短撮影距離0.15m (広角端) / 0.24m (望遠端)
レンズ構成10群12枚
絞り羽根7枚
フィルター径67mm
手振れ補正なし
長さ86.5mm
重さ335g

発表当初の希望小売価格は12万前後でしたが、今新品価格をチェックしてみると8万5千~9万円で売られているものが多かったので価格は約85,000円としておきました。サードパーティのレンズということもありますが、最近のレンズは10万円を越えるものばかりなので10万円を切るだけで安く感じてしまいますよね。

ズーム全域でF2.8通しでありながら11-20mm、35mm判換算16.5-30mmの焦点距離をカバーしており、所謂広角大三元レンズの部類となります。

最短撮影距離は広角~望遠で0.15m〜0.24mのため近接撮影が可能となっています。レンズ構成はガラスモールド非球面レンズ2枚、XLDレンズ1枚、LDレンズ2枚を含む10群12枚となっています。

レンズの長さが8.6cm、質量は335gと大三元レンズってことを考えると非常にコンパクトな設計ではないでしょうか。

 

 

11-20mm F/2.8 Di III-A RXDの外観

次にレンズの外観を見ていきましょう。

最近は富士フイルム純正のレンズばかり使っていたので、タムロンのこのマットな質感は久々。

やっぱいいですね。ずっと触っていたくなる優しい触り心地はかなり好きです。

レンズには上からフォーカスリングとズームリングが付いているのみ

富士ユーザーなら当たり前のように使っている絞りリングが付いていないことが購入の大きな分岐となるでしょうか。

絞リングは広角端11mmでは少し鏡筒が繰り出されます。

このギミックのレンズも使ったことはあるのですが、やはり基本的には望遠端に近づくにつれて鏡筒が繰り出される仕組みに慣れてしまっているため多少の使いにくさはありました。慣れたらなんてことはないのですが。

若干レンズの先端が飛び出していますが、フィルターは装着することができます。特に近接撮影で被写体に誤ってぶつかってしまったことも考えると保護フィルターは装着しておきたいものです。

他のタムロンの富士フイルムXマウント向けレンズの17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDや18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDもフィルター径が67mmで統一されているのでNDフィルターなどを使いまわしできるのは嬉しいポイントです。

 

 

FUJIFILM X-T5に装着

普段僕が使っているX-T5に装着してみるとこんな感じです。

X-T5の高級感のある見た目とプラスチック素材多めのこのレンズの見た目は良いとはいえないですが、ボディバランスとしての見た目は結構良いです。

ただボディ側に重量が寄ってしまうので、このレンズはX-SシリーズやX-T二桁シリーズと組み合わせて使うのが見た目的にも持ち心地的にもバランスが良さそうです。

 

 

11-20mm F/2.8 Di III-A RXDのレビューと作例

それではこのレンズで実際に撮った写真を用いてレビューしていきます。

 

フットワークの軽い広角レンズ

レンズの長さが8.6cmということで決して小さいレンズというわけではないのですが、質量が335gなので持ってみると見た目のわりに軽さを感じます。

カメラに付けて首からぶらさげていてもサイズはあるのにそれほど重さを感じさせない不思議な感覚でした。この軽いと感じさせてくれる感覚はスナップでは非常に重要です。

軽いから歩き回れるのももちろん良いですが、撮るときの瞬発力も高いレンズです。

単焦点では瞬発力の高さを感じることはあるのですが、ズームレンズでこのフットワークの軽さと瞬発力は中々感じることはありません。

このレンズの仕様として望遠端20mmの際は鏡筒が引っ込んでいる状態で、広角端11mmにすると鏡筒が出てきます。

そのため基本的には20mmの状態でスタンバイが心地良い状態。すると基本的には20mmの単焦点のような使い方をしながら、広角で撮りたいときはズームで調整をします。11mmの広角で撮りたいシチュエーションは1日の間にそんなに多くあるわけではないので、そんなにズームをいじる頻度が多くないということも要因としてあるかもしれません。

広角も撮れる標準単焦点レンズという使い方をしていました。

 

 

FUJIFILM×TAMRONの色味と写り

やはりこのレンズを購入するにあたり考えるのはTAMRONの色味と写りについてでしょうか。

色味と写りに関してはカメラのセンサーによる要素も大きいですが、レンズによる要素もあります。

解放F2.8ではさすがに四隅の写りは甘いですが、少し絞るだけでしっかりと解像してくれるため他のレンズと遜色ない解像感を得ることができます。

色味に関しては色乗りがよく発色が綺麗という印象です。色がハッキリと表現してくれるのでレタッチをあまりしない撮って出し派の方にも嬉しいレンズとなっています。

 

寄っては引いて

広角端においては最短撮影距離が0.15mと短く、かなり被写体の近くに寄ることができます。

解放F2.8で寄って使うとハーフマクロ的な使い方も使用でき、幅広い表現をすることもできます。

引くと近くのものを大きく、遠いものは小さく写して遠近感のあるダイナミックな表現もすることもできます。

 

 

AFは若干迷い気味かも

AFは高速かつ静音ですが、精度を疑うような迷いが何度かありました。

個体差やカメラとの相性もあるかもしれないので、全員に当てはまるわけではないかもしれないですし、頻度が多いわけでもないのでそんなに困るレベルではありません。

 

 

 

絞りリング…

絞りリングがないことは改めて触れておく必要があるでしょうか。

FUJIFILM Xシリーズのみを使っている方からすれば絞りリングがあるのが当たりまえという感覚でしょう。このレンズは絞りリングがないため、カメラの電源を付ける前に絞り値を設定しておくという使い方が出来ません。

モニターを見ながら絞り値を変更するという運用が耐えられる方は問題なく使えますが、絞り値はレンズで変更するのが当然という方はやはりテンポも落ちますし、ストレスと感じてしまうかもしれません。

僕自身も慣れるに慣れず、適度なF値に変更しているうちにシャッターチャンスが訪れてしまうということが何度かありました。

 

他の作例

最後にこのレンズで撮った他の作例を載せておきます。参考までにご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

購入前に使ってみたいという方にはレンタルがおすすめ

気になるレンズはあるけどいきなり大金を払って購入するのは気が引けるという方にはカメラレンタルサービスがおすすめです。

その中で特におすすめなのが「GooPass」というサービスです。「GooPass」は一生分の機材を”今”手に入れるをコンセプトに自分の好みに入れ替えて組み合わせられる月額制カメラ機材の入れ替え放題サービスです。

購入のハードルが高いという方は「GooPass」を使って気になるレンズをたくさん使いましょう。

実際にGooPassを利用してみた感想や具体的な使い方については以下の記事に書いているので、参考にしてみてください。
関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。僕はレンズを購入するにあたり、似たようなレンズがあると、比較してから購入を決意することが多いです。とはいえ、全てのレンズを実際に買って使ってみるのはハードルが高い...そんなときによく使うサー[…]

sponsored