Lightroomのプリセットという機能をご存知でしょうか。
プリセットとはパラメータを保存したもので、ワンクリックで過去のレタッチや憧れのフォトグラファーのレタッチを再現することができる機能です。
Instagramのフィルターに近い感覚で簡単にレタッチをすることが可能となります。今回はそんなLightroomのプリセットの使い方について解説していきます。
Lightroomのインストールがまだの方は以下の記事を参考にインストールすることができます。
【関連記事】Lightroomで写真編集を始めませんか? ダウンロードとインストールについて解説
Lightroom プリセットとは
プリセットとは、露光量やハイライト、色味などのLightroomのパラメータを保存したもので、ワンクリックで保存された効果を再現することができる。
プリセットは自身でプリセットを作成することで、いつでも再現できることとでけではなく、他のフォトグラファーが作成したプリセットをダウンロードして使用することで、憧れのフォトグラファーの色味を自分の写真にも適用することができるのです。
それではプリセットの使い方をPC版、モバイル版でそれぞれ解説していきます。
PC版 Lightroomのプリセットの使い方
まずはプリセットを適用したい写真を決める。今回は以下の写真に適用していく。
プリセットタブを選択
まずは「プリセット」タブをクリックしてプリセットの管理画面に遷移。
プリセット読み込みへ
「・・・」から「プリセットを読み込み」を選択して、所持しているプリセットファイルを選択する。
今回は「Cinematic-Teal&Orange.xmp」というプリセットファイルを選択して読み込みしていく。
プリセット読み込み
所持しているプリセットを読み込むとプリセットの一覧に表示されるようになる。
今回は「Cinematic-Teal&Orange」というプリセットを読み込むことに成功した。
プリセット適用
読み込んだプリセットをクリックするとプリセットを適用することができる。このようにたったこれだけの手順でレタッチを済ませることができる。
モバイル版 Lightroomのプリセットの使い方
今回はモバイル版のLightroomのプリセットの使い方についても解説をしていく。
プリセットタブを選択
PC版と同様にメニューから「プリセット」タブを選択。
プリセット読み込みへ
「︙」を選択。
「プリセット読み込み」を選択。
スマホ内から読み込みたいプリセットファイルを選択。
今回は「Cinematic-Teal&Orange.xmp」というプリセットファイルを選択して読み込む。
プリセット読み込み
所持しているプリセットを読み込むとプリセットの一覧に表示されるようになる。
「Cinematic-Teal&Orange」というプリセットを読み込むことに成功した。
プリセット適用
読み込んだプリセットをタップするとプリセットを適用完了。
スマホでもPC版同様に簡単にプリセットを読みこんで適用することができる。
プリセット配信始めました
各SNSからプリセットの配信をしてほしいという意見をいただいていたので、この度はLIghtroomのプリセットを配信開始してみました。
ティール&オレンジ
以前以下の記事で紹介した「ティール&オレンジ」というレタッチ手法について僕のほうでプリセットを作成してみました。
【関連記事】Lightroomで写真を映画風にレタッチ。「ティール&オレンジ」
上記の記事では簡単にティール&オレンジの色味の作り方を紹介したが、今回作成したプリセットでは色味だけではなく写真をより映画風にしてみた。
プリセットの詳細とダウンロードは以下からどうぞ。
【関連記事】【Lightroom】映画風 ティール&オレンジ プリセット配信
銀残し
「銀残し」についても僕のほうでプリセットを作成してみました。
【関連記事】【レタッチ解説】Lightroomで銀残しを使って雰囲気のある写真にする
プリセットの詳細とダウンロードは以下からどうぞ。
【関連記事】【Lightroom】銀残し ブリーチバイパス プリセット配信
最後に
プリセットは簡単に自分のレタッチを再現できるだけではなく、他のフォトグラファーのプリセットを使うことができるのがポイント。
他の方がどんなレタッチをしているかを細かく確認できるためかなり参考になります。
そのまま使うのもいいですが、そのプリセットをさらにアレンジして自分のオリジナルを見つけていくのもまたレタッチの楽しさでもある。
僕がレタッチの勉強した本はこちら