こんにちは、Nocchi(のっち)です。
一眼カメラにはプログラムオートという撮影モードがあります。
オート撮影と何が違うの?と思う方もいると思いますが、実はオート撮影とは違うんです!
個人的にはプログラムオートは、ぜひ一眼カメラを買ったばかりの方に試していただきたい撮影モードです。
ということで、今回はプログラムオートについて解説します!
Pモード(プログラムオート)とは
プログラムオートの設定方法
プログラムオートにするには、SONYのカメラであれば「P」に合わせるだけです。
プログラムオートに設定するとカメラが絞り値とシャッタースピードを自動的に決めてくれます。
ISO感度を2000に設定したときの、シャッタースピード:1/40秒、F値:F8.0が適切であるとカメラが判断して設定してくれます。
露出補正をいじる
次に、露出補正をいじってみます。
露出補正を+3.0まであげてみました。
オート撮影では、露出補正をいじろうとしてダイヤルを回しても写りに変化はありませんが、プログラムオートの場合は露出補正を上げると写りも明るくなります。
このようにプログラムオートは適切な明るさで写真を撮ることができるので、カメラを始めたての方にはおすすめの撮影モードです。
まずはプログラムオートで、写真の適正露出がどんなものなのかという感覚を養うにはもってこいの機能です。
プログラムオートで気をつけるべき点
こんにちは、Nocchi(のっち)です。一眼カメラ買ったのに設定がよくわからずオートモードで撮影している方もいるのではないでしょうか。せっかく一眼カメラ買ったんだから、使いこなして素敵な写真撮りたいですよね。オートモードで撮って[…]
こんにちは、Nocchi(のっち)です。一眼レフやミラーレス一眼には、オート撮影以外にもいろんな撮影モードが存在します。前回は絞り優先モードについて解説しましたが、今回はシャッタースピード優先モードについて解説していきます。使い[…]