FUJIFILM X-T5とX-H2どちらを買うべきか 違いを比較して考える

こんにちは、Noccchi(のっち)です。

前回X-T5がX全モデルであるX-T4からどのような進化を遂げたかを記事にまとめましたが、Xシリーズには同じ第五世代センサーを積んだフラッグシップ機であるX-H2が存在します。似たような性能である両者ですが、もちろん違いも存在します。

今回はX-T5とX-H2を比較してどちらを購入すべきであるかを考えていきます。

 

 

FUJIFILM X-T5とX-H2を比較

簡単にスペックをまとめてみました。

X-T5X-H2
価格約25万円価格約29万円
サイズ(幅)129.5mm×(高さ)91mm×(奥行き)63.8mmサイズ(幅)136.3mm×(高さ)92.9mm×(奥行き)84.6mm
重量557g(バッテリー、SDカード込)重量660g(バッテリー、SDカード込)
有効画素数約4020万画素有効画素数約4020万画素
センサーX-Trans CMOS 5 HRセンサーX-Trans CMOS 5 HR
エンジンX-Processor 5エンジンX-Processor 5
連写約30コマ/秒連写約20コマ/秒
ISO125~12800ISO125~12800
手ブレ補正5軸7.0段手ブレ補正5軸7.0段
液晶モニター3インチ 184万ドット(3軸チルト液晶)液晶モニター3インチ 162万ドット(バリアングル液晶)
ファインダー0.5型約369万ドットファインダー0.5型約576万ドット

異なる点としては価格、サイズ・重量、連写性能、モニターとファインダーです。画素数やセンサー、エンジンは同じため撮れる写真の画としてはほとんど同じものです。

中身はほぼ同じですが、カメラとしての筐体に違いがあるため、ここがどちらを使うか大きな分岐点となります。

X-H2の詳しいスペックや使用感、作例を知りたい方は以下の記事からご確認ください。

関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。なんとまぁ嬉しいことにこの度FUJIFILMさんから発売日を前にしてX-H2をお借りさせていただきました。X-H2といえば、2022年9月9日の「X Summit NYC 2022」で正式発表[…]

X-H5についてはこちら

 

 

軍幹部の違い

一口に筐体が違うといっても、細かく見ていくと様々な違いがあります。実際にボディをを見ながらチェックしていきましょう。

こちらがX-T5

 

こちらがX-H2

まずは軍幹部のダイヤル類が大きく異なります。X-H2はモードダイヤルしかありませんが、X-T5にはISOダイヤルと露出補正調整ダイヤルが配置されています。その代わりにX-H2には肩液晶とISOボタン、ホワイトバランスボタンが乗っています。

軍幹部に関しては撮影スタイルによってどちらが適しているかは変わってきます。例えばカメラを起動する前に撮影の設定を済ませておきたい場合はX-T5の物理ダイヤルの方が圧倒的に有利です。特にスナップでは一瞬を切り取るスピードが勝負となってくるため、カメラを起動→設定変更では間に合いません。

逆にX-H2ではじっくりと設定をしつつ肩液晶を使うことで常に設定を確認することができます。これは風景や星などの三脚を用いて撮影する方が適しています。

 

グリップの厚さと深さ

さらに大きく異なるのはグリップの厚さと深さです。X-T5含むX-Tシリーズはグリップが浅く作られているため、手の大きな方は満足なホールド感を得ることが難しい設計となっています。中にはグリップを拡充して使っている方も多くいます。それに比べX-H2はグリップが厚く、深く作られているためしっかりとホールドした状態で撮影に臨むことができます。安心感という意味ではX-H2に軍配が上がります。

しかし、このグリップの違いがX-T5よりX-H2のサイズ感と重量に大きな差を作っています。

 

 

ファインダーの性能

X-T5のEVFは約369万ドット/100fps、X-H2は約576万ドット/120fps

実際にX-H2のファインダーを覗きましたが、肉眼でもハッキリとわかるくらいにX-H2のほうが圧倒的に高精細に写真を写しだしてくれます。これまでX-T4を使っていた方で特にファインダーの解像度を気にしていなかった方はX-T5のファインダーでもなんら問題ありませんが、一度X-H2のファインダーを覗いてしまうともう後戻りはできないかもしれません。

それくらい段違いな差があるので、ファインダーを覗いて撮影する方はX-H2の方が使っていてテンション上がること間違いなしです。

 

記録メディアの違い

X-T5では従来通りSDカードのダブルスロットですが、X-H2はSDカード×CFexpress Type Bのダブルスロットの構成となっています。

これまでCFexpress Type Bを使っていなかった方は追加で購入する必要がありますが、動画撮影が多い方は高速処理可能なCFexpress Type Bを採用しているX-H2の方が適していると言えます。

 

チルト液晶かバリアングル液晶か

この違いはかなり大きいのではないでしょうか。X-T5はX-T3まで採用していた3軸チルト液晶に戻りました。

これにより自撮り撮影を主に行う動画撮影はかなり難しくなったため、X-T5は写真機として扱われるようになりそうです。3軸チルトは横位置の縦位置でも光軸がずれずに撮影が行えるため、安定した写真撮影が可能となります。

バリアングル液晶は自撮り撮影が可能なため、動画撮影や友人との記念撮影などには適していますが、光軸がずれているため写真が撮りやすいかと言われると疑問です。

よく慣れれば写真も撮れると聞きますが、個人的には長く使ってもバリアングル液晶で撮りやすいと思ったことはなく、写真を撮るならチルト液晶だと思っています。

ちなみにX-T5の方が若干解像度が高くなっていますが、ハッキリとわかるほどの違いは感じられなさそうな印象です。こればっかりは覗いてみないとわからないですね。

 

 

購入前に使ってみたいという方にはレンタルがおすすめ

気になるカメラはあるけどいきなり大金を払って購入するのは気が引けるという方にはカメラレンタルサービスがおすすめです。

その中で特におすすめなのが「GooPass」というサービスです。「GooPass」は一生分の機材を”今”手に入れるをコンセプトに自分の好みに入れ替えて組み合わせられる月額制カメラ機材の入れ替え放題サービスです。

購入のハードルが高いという方は「GooPass」を使って気になるカメラをたくさん使いましょう。

実際にGooPassを利用してみた感想や具体的な使い方については以下の記事に書いているので、参考にしてみてください。
関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。僕はレンズを購入するにあたり、似たようなレンズがあると、比較してから購入を決意することが多いです。とはいえ、全てのレンズを実際に買って使ってみるのはハードルが高い...そんなときによく使うサー[…]

 

 

 

最後に

今回はX-T5とX-H2を比較してみました。

僕はスナップメインの写真撮りなのでX-T5のほうが適していますが、X-H2のグリップとファインダーは実際に使ってみてかなり魅力を感じています。撮れる画的には変わらないのでどちらを買っても後悔することはないですが、腰を据えてがっつり撮影をする場合はX-H2、テンポよくパシャパシャと撮影することが多い場合はX-T5といった感じで気楽に考えたほうがいいかもしれないですね。

sponsored