ゆりかもめ新橋駅 二階連絡通路
ゆりかもめ新橋駅の連絡通路はガラス張りになっているため、真横を新幹線が駆けてゆく様を見ることができます。
窓ガラスには鉄線が仕込まれているので絞りを閉じてやらないと鉄線が写り込んでしまいます。写りは多少甘くなってしまいますが、大迫力の新幹線を撮れるスポットとなっています。
汐留駅前歩道橋
汐留駅には日本テレビや電通まで繋がっている通路があり、それが駅前の歩道橋まで繋がっています。
ここから新幹線はもちろん東京タワーや多くの文字が刻まれた道路が見えるのでこれぞ東京といった情報量の多い写真を撮ることができます。
かなり撮りやすい場所にもかかわらずいつでも空いている場所なので練習には向いている場所となっています。
東京タワーの撮影スポットを過去に書いているので東京タワーを撮りたくなったらこちらの記事も参考にしてください。
日本テレビタワー前
先ほどの汐留駅前歩道橋から繋がっている日本テレビタワー前からは汐留通りを走る車と並走する新幹線を見ることができます。
ここは左右がビルによって遮られているためシャッタータイミングが難しいスポットとなっています。耳を澄ましてしっかりとタイミングを見定める必要がありますが、鉄道写真を極める上では必要な能力となってくるので養っておきましょう。
札の辻橋
汐留からは少し離れここは田町駅付近の札の辻橋です。
札の辻は東京タワーの撮影スポットとして非常に有名ですが、実は新幹線を撮ることができるスポットとなっています。
田町付近の撮影スポットも以前にまとめているのでぜひこちらの記事を見ながら周ってみてください。
こんにちは。Nocchi(のっち)です。ビルや街が広がっている田町。平日の朝ともなると多くのサラリーマンでごった返す場所で中々撮れるものがないというイメージがありますが、実は多くのフォトスポットがあります。というのも東京タワーが徒歩[…]
高輪ゲートウェイ駅
最近できたばかりの高輪ゲートウェイ駅からも品川の街を駆けてゆく新幹線を見ることができます。
駅ホームの撮影をする方が多い場所ですが、ふと外のほうに目をやると魅力的な景色が広がっています。まだあまり開拓されていない場所なので早めに撮ってしまいましょう。
西日暮里
最後に北陸新幹線と北海道新幹線を見れるスポットである西日暮里を紹介します。
田畑や西日暮里には東京の下町と新幹線を組み合わせた写真を撮れる場所が多くあり、東京駅付近とは正反対の雰囲気の写真になります。
北陸新幹線と北海道新幹線の撮影スポットはまだあまり開拓できていないので、これから巡って記事にしていきたいと思います。
撮った写真を一冊に
写真を画面越しに見ることが当たり前になってしまった今だからこそ、撮った写真を本にまとめて紙で見ましょう。
しまうまプリントのフォトブックでは最安198円~からフォトブックの注文が可能です。作成画面もシンプル、手順も簡単で初めてフォトブックを作るという方にもおすすめのサービスです。
実際にしまうまプリントでフォトブックを作ってみたレビューを以下の記事に書いているので、参考にしてみてください。
こんにちは、Nocchi(のっち)です。ブログではまだ触れていないのですが、実は今オリジナルの写真集を制作しています。写真集の制作状況についてはnoteの方で連載ものとして記事を書いていますので、そちらをご覧ください。[blogca[…]
最後に
今回は東京の新幹線撮影スポットをまとめてみました。比較的定番スポットが多くなってしまったので、需要があるかわかりませんが次は穴場だらけの撮影スポットでも紹介してみますか。
- 1
- 2