撮った写真が目で見ていた色と違う原因とは 防ぐための対策を解説

こんにちは、Noccchi(のっち)です。

目で見ていた景色を写真で撮ってみると写真の色が青くなりすぎていたり、紫ぽくなっていたり、黄色ぽくなっていたりすることってあると思います。

店内で料理の写真を撮ろうと思っても変な色になってしまい、全くおいしそうに見えないということも多いと思います。SNS全盛期の今、少しでもおいしそうに撮りたいですよね。

ということで今回は写真の色が目で見ていた色と違う原因と対策について解説していきます。

 

 

 

写真の色が違う原因

写真の色が変わってしまう原因としては撮影の環境が大きく関わってきます。

例えば暖色のライトを使っている飲食店で撮影した食べ物の写真は黄色やオレンジ色ぽくなってしまいます。実は被写体にも色があるように光にも色があります。

人間の目は便利なものでなんとなく日常を過ごしているだけでは気づきにくいですが、カメラでは光の色がそのまま写ります。

あとカメラの性能によってはパープルフリンジといって紫がかったりすることがありますが、これについてはまた別途解説しようと思います。

 

 

写真の色を目で見た色と同じにする方法

写真の色が変わらないようにする対策法はいくつかあるので紹介していきます。

 

 

撮影環境を整える

もし自分の家やスタジオで撮影することが多いのであればまずは環境を変えるのが最もいい対策法といえます。

室内のライトがバラバラの色味である場合は、全ての色を合わせましょう。色のバラつきにより毎回写真の色が異なってしまって安定しないということにも繋がります。

さらにライトの色も暖色や白色などの寄りすぎた色よりも白昼色のような中性的な色で統一すると安定した色を表現することができます。

 

 

 

ホワイトバランスを合わせる

飲食店や外では自分で撮影環境を変えることは基本的にはできないです。

そこでカメラで光の色を調整します。カメラにはホワイトバランスという設定があり、撮影環境に合わせて適切な色味にしてくれます。

ホワイトバランスの設定が「曇天」や「電球」になっていると写真が青っぽくなったり黄色っぽくなってしまいますが、このホワイトバランスをオートにするか、撮影環境に合わせて適切なホワイトバランスのモードを合わせて撮影すると綺麗な色になります。

ホワイトバランスについては以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参照ください。

関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。一眼カメラを始めてF値、シャッタースピード、ISOの3つを覚えておけば基礎については問題ないのですが、今後よりこだわった写真を撮るために大事な要素として、ホワイトバランスというものがあります。[…]

 

 

編集で色味を調整する

撮影時にいちいちカメラの設定を気にするのは面倒という方はあとから編集で調整することもできます。

例えばAdobeのLightroomではホワイトバランスの調整以外にもカラーグレーディングという色被りさせる機能もあります。

ホワイトバランスでは青と黄色、紫と緑しか調整できないですが、カラーグレーディングではそのほかの色にも自在に調整することができるのでより目で見た色に近くすることができます。

カラーグレーディングについては以下の記事で解説しています。

関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。先日、僕も使っている写真編集ソフトのAdobe Lightroomがデスクトップ版 4.0、iOS 版 6.0、Android 版 6.0にバージョンアップされました。その中でも、今回のバージ[…]

 

 

あえて光の色を利用する

写真の色が変わってしまうのが気持ち悪いという方もいるかもしれませんが、光の色を利用すると不自然さがなくなり情景や温度感が伝わりやすくなるというメリットもあります。

この写真は全体的に青っぽくなってしまいましたが、この日は寒くて天気のあまり良くない日であったのであえて青いままに仕上げました。

必ずしも目で見た色と一緒にするのがいいというわけではなく、あえて光の色を利用することで写真の表現が広がっていきます。

 

 

最後に

今回は光の色について解説してみました。

意外とこの悩みを抱えている方も多いんじゃないでしょうか。僕は撮影時、編集時に色を調整するのは面倒なのであえてカメラに任せてしまい、そのときの情景が伝わるように撮ることが多いです。

sponsored