写真におけるdpiとは 解像度や画素数との関係についても解説

こんにちは、Noccchi(のっち)です。

写真をプリントしようとすると見かける「dpi」という文字

dpiはフォトブックや商品カタログなど印刷物のクオリティに大きく関わってくるので、プリントをする上では知っておきたいものです。

今回はdpiについてを解像度や画素数と絡めながら解説していきます。

 

 

 

写真におけるdpiとは

dpiとは、写真の解像度のことを指します。

解像度(dpi)は写真の密度のことで、パソコンやスマートフォンの画面に表示される写真がどれくらいの点(ドット)が詰まっているかを表しています。

画面から写真を拡大していくと細かな点(ドット)が無数に描かれているのがわかると思います。解像度が高いとこの点(ドット)が多くより細かく描かれます。

ちなみにdpiは「dot per inch」という英語を略した単位で、1インチあたりのドット数を表しています。

「100dpi」という表記であれば1インチあたりに100ドット、「1000dpi」であれば1インチあたりに1000ドットという意味になるので1000dpiがの方が解像度が高く、写真のきめ細やかさが優れています。

 

dpi(解像度)と画素の違い

解像度とよくごっちゃになってしまうものとして画素という言葉があります。

画素とは写真を構成する上で最も小さな要素で、その要素一つ一つには色彩、明度などの情報が詰まっています。この要素が何百万、何千万と集まって写真として表現されます。

よくドットと画素を間違って覚えている方がいますが、ドットは実際に写真上で見える点であるのに対して、画素はあくまで情報のため肉眼で見ることはできません。

ちなみに画素にはMPという単位を用いて画素数を表現します。このMPについては以下の記事で解説しているので興味のある方はご覧ください。

関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。写真の現像やカメラのスペックでよく「MP」という表記を見かけます。意外と気にせずに過ごしている方、多いんじゃないでしょうか。僕はちょっとした撮影の仕事で写真を納品をするときにようやくちゃんと調[…]

 

 

dpi(解像度)の高い写真

webにアップしている以上若干解像度が落ちてしまってわかりにくいかもしれませんが、dpi(解像度)が高いと、このように写真を拡大するとパーカーの繊維や毛玉なんかも細かく見ることができます。

 

 

dpi(解像度)の低い写真

dpi(解像度)が低いと写真の写りが粗くなってしまい、ボヤけていてパーカーの繊維ははっきりと確認できません。

 

 

dpi(解像度)は高ければいいというわけではない

このように解像度が高い写真と低い写真を比べてしまうと、解像度は高ければよいと思ってしまうかもしれませんが一概にそうとも言えません。

写真を展示するために写真を引き伸ばしてプリントしたいという場合は例外ですが、今の時代、写真はパソコンやスマートフォンで見ることがほとんどです。

その場合、解像度はだいたい300dpiあれば十分です。逆にそれ以上の解像があっても写真の描写には変化はほとんどありません。

仮にこれ以上の解像度で写真データを作ったとしてもデータ量だけが大きくなってしまい、パソコンやスマートフォンのストレージの容量を潰してしまうだけになってしまいます。

必要な解像度を理解していると容量を無駄遣いすることなく適切な写真の現像をすることができます。

 

 

最後に

今回は写真のdpi(解像度)と画素数と違いについて解説してみました。

解像度とドット、画素数についてごっちゃになっている方はぜひこの記事で一度整理してみてください。

sponsored