- 2021年4月7日
忍者レフを使ってガラス越しの撮影の写り込みを防止する
展望台やビル内から撮影する場合は窓ガラス越しからの撮影となることが多い。窓ガラス越しの撮影となると窓ガラスに室内の明かり等が反射してしまって写真に写り込んでしま […]
展望台やビル内から撮影する場合は窓ガラス越しからの撮影となることが多い。窓ガラス越しの撮影となると窓ガラスに室内の明かり等が反射してしまって写真に写り込んでしま […]
SNSや写真ブログ等で「圧縮効果」という言葉を聞いたことないでしょうか。 遠くにある被写体を写すのに用いられることが多い望遠レンズですが、実は遠くの被写体を写す […]
僕は2020年までSONYのα7Ⅲというカメラを使っていたが手放す決断をした。 手放す前にSONY機で撮ってきた写真をなにか形にできないかと考えてみた。ブログや […]
みなさんは小三元レンズという言葉を聞いたことはあるでしょうか。 大三元レンズは有名で耳に入る機会も多いとは思いますが、実は小三元レンズというのも存在します。 今 […]
菜の花は全国各地で長い期間見ることができ、地域によって様々ですが3月~5月頃が見ごろを迎える場所が多いです。 満開の菜の花畑は圧巻で、春の訪れを存分に感じとれる […]
引きこもりの生活が続いていますが、なんだか少しずつ暖かく感じてきて暖房を使わない日も増えてきましたね。 春が近づいているということなのでしょう。 春といえば植物 […]
新しいレンズ探しをしていると大三元レンズという言葉を見たり聞いたりしませんか? 実は知らないうちに大三元レンズを所持していて使っているということもあるかもしれま […]
よく透明感を感じる写真ってありますよね。 ふんわりとした優しい雰囲気をまとったハイキーな写真が透明感のある写真にあたるかと思いますが、そんな透明感も簡単にレタッ […]
たまにカメラを構えて人で左手をどこに置いていいのかわからず適当に構えている方をちょこちょこ見かけます。 実はカメラの構え方は結構重要で、カメラの構え方一つでせっ […]
Lightroomのプリセットという機能をご存知でしょうか。 プリセットとはパラメータを保存したもので、ワンクリックで過去のレタッチや憧れのフォトグラファーのレ […]