Threadsで2つ以上の複数アカウントを切り替える方法 追加する手順について

こんにちは、Nocchi(のっち)です。

SNSを運用するにあたってメインのアカウントとは別にサブアカウントが必要となる方も多いことかと思います。

メインアカでは発信活動を行いながら、サブアカでは見る専だったり、他のユーザーとコミュニケーションを交わしたりと様々な運用方法が想定されます。そこで今回はThreadsで2つ以上の複数アカウントを切り替える方法について紹介していきます。

 

複数アカウントを切り替える

Threadsがサービスインした当初は複数アカウントを作り、切り替えることは難しいという噂がありました。

しかし、実際はTwitterやInstagramなどの他のSNSと同様に複数のアカウントを作成して切り替えながら使うことができます。

 

複数のアカウントを切り替える方法

前提としてThreadsを始めるにはInstagramのアカウントが必要なので、サブアカウントを作りたい場合はまずInstagramでその分のアカウントを作成しておく必要があります。

複数のアカウントを持っている状態でそのアカウントを切り替えるには、まずThreadsで一度ログアウトする必要があります。

マイページの右上からメニューを表示して「ログアウト」をタップします。

「Threadsからログアウトしますか?」と問われるので「ログアウト」をタップしましょう。

ログアウトが完了すると最初のログイン画面に遷移します。ここから「アカウントを切り替える」をタップします。

他のInstagramアカウントからログイン、および切り替えを行います。

切り替えのタイミングではパスワード入力は求められないので、ログアウトは面倒ですが、ワンタッチで切り替えすることができます。

作れるアカウント数には特に制限はありませんが、Instagramの同一アプリ内に入れられるアカウントの数が5個までとなっているため、それ以上のアカウントを作って切り替える場合はInstagramからログアウトを行い、他のアカウントを追加する必要があります。

 

 

 

アカウントを作ってみました

さっそく私NocchiのThreadsアカウントを作ってみました。ぜひ読者の皆様にもフォローいただけると幸いです。

Twitterは自分の中で投稿のハードルがかなり上がってしまいほとんど投稿しなくなりましたが、Threadsではしばらく見る人のことは考えずに好き勝手投稿していこうと思います。

 

 

 

↓のQRコードを読み取っても僕のアカウントに飛ぶことができます。

sponsored