こんにちは、Nocchi(のっち)です。
最初は色々と不便な点が多かったThreadsも徐々に機能追加や変更されたことで徐々に使いやすくなっています。
最近はThreadsのユーザー離れかというタイトルのネガキャンもされているくらい、ネガティブなニュースもあるThreadsですが、改良が続いているので一度離れてしまった人ももう一度戻ってみてはいかがでしょう。
「フォロー中」だけの表示が可能になった
これまでThreadsはフォローをしていたとしても、中々フォロー中のアカウントのポストが流れてこず、レコメンドされたアカウントのポストばかり流れてきました。
そんな中いよいよ登場したのが「フォロー中」のポストのみを表示する機能です。
タイムラインを「フォロー中」だけの投稿に切り替える方法
「フォロー中」のみの投稿を表示するには一手間必要です。
何もしなくても切り替えられるわけではなく、アプリ上部のThreads(@)のアイコンをタップする必要があります。
タップするとこのように「おすすめ」と「フォロー中」の二つのタブが出来上がります。
フォロー中を選択すれば、自分がフォローしているアカウントのスレッドやポストのみが表示されます。
「フォロー中」の投稿を表示している際は画面左下のHomeアイコンが人のアイコンとなります。
ちなみにこの「フォロー中」のタイムラインはフォローしているアカウントの投稿が最新のものから順に表示されるため、どの投稿がバズっているとか伸びてる関係ありません。以前のTwitterやInstagramがこの仕様であっただけに安心感がありますね。
「おすすめ」の投稿に切り替えることも可能
左側には「おすすめ」のタブが表示され、こちらはThreadsが関連度の高そうな投稿をレコメンドしてくれます。
「おすすめ」の投稿を表示している際は画面左下のHomeアイコンが家のアイコンとなります。
全てがおすすめの投稿というわけではなく、フォロー中の投稿も混ざって流れてくるようなので、改良前のタイムラインと同じ仕様となっています。
Threadsアカウントを作ってみました
さっそく私NocchiのThreadsアカウントを作ってみました。ぜひ読者の皆様にもフォローいただけると幸いです。
Twitterは自分の中で投稿のハードルがかなり上がってしまいほとんど投稿しなくなりましたが、Threadsではしばらく見る人のことは考えずに好き勝手投稿していこうと思います。
↓のQRコードを読み取っても僕のアカウントに飛ぶことができます。