今や多くのフォトグラファー御用達の写真編集ソフトであるLightroom
僕も撮影するととりあえずLightroomに写真をぶちこんで、そこから選別をして現像を始めていくほどカメラライフには欠かせないツールとなっている。
Lightroomを使う機会が多いこともあり、これまでLightroomやレタッチに関する記事をいくつか書いてきた。
それを踏まえて今回はLightroomをどんなことができるかを改めて解説していこうと思う。
現像やレタッチに抵抗がある方や、始めてみたいけど始め方がわからないという方に少しでも参考になればと思って書いていく。
Lightroomのダウンロードとインストールは以下の記事を参考にしてください。
【関連記事】Lightroomで写真編集を始めませんか? ダウンロードとインストールについて解説
Lightroomでレタッチした作例
まずはLightroomを使うことによって写真がどう変わっていくかの作例を載せてみる。
左がbefrore、右がafter
すべてLightroomのみでレタッチした写真。
Lightroomでできることまとめ
それでは実際にLightroomでできることをいくつかピックアップして紹介していく。
基本補正ができる
Lightroomでは基本補正として、適切な露出やホワイトバランス、彩度等を調整することができる。
少し暗めに撮ってしまった場合でも露出を補正することで適正露出にすることができるため、撮影で多少失敗しても救うことができるのがLightroomの特徴とも言える。
左がbefore、右がafter
またLightroomには自動編集という機能が掲載されておりこれが非常に優秀。(↑の写真は自動モードでレタッチしたもの)
Lightroom側で自動的に露出やホワイトバランス、彩度を適正に補正してくれるためレタッチのいろはがわからない方も使いやすいツールとなっている。
基本補正については以下の記事を参考にしてください。
【関連記事】Lightroomの基本的な現像の流れ 明暗補正と色補正のテクニックを紹介します。
写真の色味を作りこめる
写真の色味を作りこむことができるのも魅力的だ。
写真を撮っているとなんとなく自分の好きな色味が見えてくるもので、Lightroomではその理想的な色味に近づけることができる機能が十分に備わっている。
Lightroomでは色別に色相、彩度、輝度を調整することができるため、赤色を弱く、青色を強くといった自分の理想を写真に込めることができる。
左がbefore、右がafter
撮ったときは黄色がかっていた写真も青を基調としたクールな印象に仕上げた。
色別補正については以下の記事を参考にしてください。
【関連記事】Lightroomで色別に色調を変える方法とは?
また色別補正だけではなく、カラーグレーディング機能で明暗別に色をいじることでバリエーションは無限になり、独創的な写真を生むことができる。
カラーグレーディングについては以下の記事を参考にしてください。
【関連記事】Lightroom カラーグレーディングで色味を作り込む
写真の質感にこだわれる
写真の質感も自由に変えることで表現の幅が広がる。
Lightroomではテクスチャ、明瞭度、かすみの除去という露出や色味等とはまた違った写真をパキッとさせたり、ぼやっとさせることができる機能がある。
左がbefore、右がafter
このように表面を鮮明にさせることで、より雨のツヤ感か人の立体感を出すことが可能となる。
テクスチャや明瞭度について詳しくは以下の記事を参考にしてください。
【関連記事】Lightroomの武器 かすみの除去・テクスチャ・明瞭度・粒子とは
被写体をより目立たせることができる
Lightroomでは円形フィルター、段階フィルターといった写真の一部分のみ補正することができる機能が搭載されているため、被写体だけを明るくしたり、被写体だけを鮮明にすることでより被写体をフォーカスした写真に仕上げることが可能でもある。
左がbefore、右がafter
右下の龍の像だけがうっすらと明るくなり、浮き上がってるように写っていることがわかる。
円形フィルター、段階フィルターついて詳しくは以下の記事を参考にしてください。
【関連記事】Lightroomの円形フィルターで部分補正を極める。
【関連記事】Lightroomで一部のみ補正する! 段階フィルターとは?
一風変わった写真にできる
基本的な機能を応用することで写真を映画風にしたり、レトロチックにしたり、フィルムライクにしたり自由自在に変えることができる。
左がbefore、右がafter
これは以前紹介したティール&オレンジという海外で流行りまくった青とオレンジにフォーカスをあて映画風に仕上げるレタッチ術。
【関連記事】Lightroomで写真を映画風にレタッチ。「ティール&オレンジ」
他にもこのように写真を簡単にフィルム調に仕上げることもできる。
左がbefore、右がafter
これついては解説記事を書けていないが、需要があればおいおい書いていこうと思う。
最後に
今回はLightroomでどんな写真編集が可能なのかまとめてみた。
今回紹介したもの以外にもたくさんの機能があり、やれることはまだまだあるが、今回は少しでもLightroomで写真がどう変えることができるかが伝わればいいなと思って記事を書いてみました。
Lightroomを始めてみたいと思った方は↓の記事を参考ください。
Lightroomのダウンロードとインストールは以下の記事を参考にしてください。
【関連記事】Lightroomで写真編集を始めませんか? ダウンロードとインストールについて解説
僕がレタッチの勉強した本です。