僕が運営する写真コミュニティ CameRifeのメンバーでフォトウォークに行ってきました。
みんなで集まって観光もしながら写真もたくさん撮ろうぜというイベントで、そんなフォトウォークも気がついたらこれで4回目。
4回目となるフォトウォークの舞台は銀座周辺。そんな4回目となったフォトウォークの様子を撮ってきた写真を交えてお届けします。
僕が運営しているカメラと写真のコミュニティについては詳しくはこちら
【関連記事】写真とカメラのコミュニティを作りました!
東京駅に集合
僕の勝手な要望で集合場所は銀杏が色づき始めている東京駅。
定番な集合場所かもしれないが、東京駅舎は来るたびに興奮してしまう。なにより東京駅集合ってなんかよくない?
フォトウォーク開始…
無事合流して、みんなでランチを済ましてさぁフォトウォーク開始!のはずが、、
なんとメンバーの一人がSDカードを忘れてしまったとのこと、、。急遽有楽町のビックカメラでSDカードを購入。
SDカードの開封シーンを撮られるのなんておそらく初だろう。彼のSDカードを忘れたことが発覚してから手に入れるまでの悲壮感は今思い出してもおもしろかった。いい思い出。
東京国際フォーラムを撮っていく
せっかく有楽町に来たので東京国際フォーラムに行ってみた。
定番中の定番の撮影スポットであるが、ここの光の入り方は何度来ても美しくて何度来ても飽きない場所だ。
そんな僕はというと、国際フォーラムを撮影するメンバーばかり撮っていた。撮る人を撮るのがフォトウォークの醍醐味ですからね。
こんなにも夢中にカメラを撮影しているのを見るとこっちまで楽しくなる。
ファインダーを覗いて見てみるとさらによくわかるその設計美。
そんな国際フォーラムも気がついたら秋色になっていた。
国際フォーラムで撮れたお気に入りの一枚。こんな光が入ってくる場所都内にはそうないですよ。
皇居周りで紅葉狩り
さてさて次はフォトウォークのメインでもあった紅葉の撮影へ。
池に写る銀杏と浮いている落ち葉が風情を感じさせてくれる。すっかり秋だなぁ。
シュールな光景でぱしゃりしてみた。シュールだけど、当人達は楽しいんだろうなぁ。。
皇居周りと丸の内で撮れたお気に入りの2枚。
ちょっと一休み
この日は汗をかくほど暑いこともあり、ぶっ続けて歩いて撮影しているとさすがに疲れてくるもの。一旦休憩ということでビールでチャージ。
カメラも充電が必要なように撮影者も充電が必要なのだ。染み渡るビール。。最高でした。
東急プラザ銀座のキリコラウンジ
少しずつ陽が暮れてきたこともあり東急プラザ銀座の屋上にあるキリコラウンジから夕日に染まる東京を眺める。
うっすらと光る向かいのビルはHERMES。
わかってはいたがFUJIFILMと夕暮れ時の相性はほんとにいい。
特に低彩度、高コントラストでもクラシックネガで撮ると雰囲気が一気にそれっぽくなる。FUJIFILMの撮影も慣れてきたしそろそろレタッチも極めるかぁ、、とか考えながら撮影していた。
最後の撮影スポット「丸の内イルミネーション」
今年も気がつけば都内では各地でイルミネーションが始まっていた。
今回の撮影地でもある丸の内でも毎年恒例のシャンパンゴールドのイルミネーションがすでに始まっていた。
コミュニティの中でイルミネーションの撮影方法を解説したばかり。
意識して撮影してくれているのかな?なんて思いながらパシャパシャと撮っていく。
土曜の夜ということもあり、あたりは混雑。
イルミネーション全体を俯瞰して撮るというよりは被写体を置いて上から降ってくる光を副題として撮影。
こういうときにXF 35mm F1.4は強い。
絞り開放で撮るとボケすぎてしまい被写体の輪郭もわからなくなるが、F1.4の明るさとこのレンズの描写力はなんでもそれっぽく写すことができる。眼福。
一日お疲れ様でした!
楽しかったフォトウォークもすぐに終わりの時間を迎えてしまった。
予約していたビアホールで打ち上げして全行程終了。コミュニティを立ち上げた当初は自粛期間でこうして盃を交わせるなんて想像できていなかったが、改めて一緒に写真を撮って一緒にお酒を飲むのは最高の時間だった。
共通の趣味があるって最高
フォトウォークも4回目となるが毎回感じるのは共通の趣味って最高ということ。
一緒に撮影できることも魅力だし、写真やカメラの話ができるって楽しいもんです。撮る写真や、カメラやレンズのチョイスからから人間性が見えてきたりするのおもしろいポイント。
やっぱり写真はやめられない。楽しい。
撮影機材
最後に
少しでもコミュニティが気になった方や楽しそうだなと思った方は、コミュニティの詳細を↓の記事にまとめているので読んでみてください!
【関連記事】写真とカメラのコミュニティを作りました!