湯島天神 梅まつりで満開の梅を見てきた話 見頃や開花状況、アクセスについて

こんにちは、Nocchi(のっち)です。

先日、湯島天神に梅の撮影に行ってきました。というのも湯島天神では「湯島天神梅まつり」が開催中で見頃でした。桜もいいけどたまには梅を見て春を感じようじゃないかということで行ってきました。

今回は湯島天神で撮ってきた梅の写真とともに撮影記を書いていきます。

 

 

湯島天神(天満宮)

湯島天神は学問の神様の「菅原道真」が祭られていることもあり、毎年多くの受験生が合格祈願をするために訪れます。

湯島天神(天満宮)のアクセス

 

  • 東京メトロ 湯島駅 (千代田線) 徒歩2分
  • 東京メトロ 上野広小路駅(銀座線)徒歩5分
  • 東京メトロ 本郷3丁目駅(丸の内線)徒歩10分
  • JR 御徒町駅(山手線・京浜東北線)徒歩8分
  • 都営地下鉄 上野御徒町駅(大江戸線)  徒歩5分

色んな駅からアクセスすることができ交通の便は非常にいい場所です。

 

湯島天神梅まつりの開催時期と見頃

湯島天神の梅まつりは例年、2月上旬~3月上旬で行われます。入園料は無料となっています。

見頃については毎年の気温によって異なりますが、例年では2月中旬から3月の上旬にかけてが見頃を迎えることが多いです。

 

湯島天神の

では、撮ってきた作例を紹介していきます。ちょっと今回は写真多めで。

梅,湯島天神,湯島
 
梅,湯島天神,湯島

西日が差し込んでいるのが風情があっていいですよね。今回意識したことは複雑にごちゃごちゃとした構図になるように、写真いっぱいに梅をいれることや前ボケや背景ぼけを最大限に入れてみました。

梅の花はちっさいので、単調に撮ってしまうとシンプルすぎた写真になってしまうのでごちゃごちゃしすぎるくらいに入れ込んでみました。

梅,湯島天神,湯島
 
梅,湯島天神,湯島

前で載せた写真よりは多少シンプルに花の繊細が伝わるような写真に仕上げてみました。個人的には物足りなくてつまらない写真だなぁと思ってしまいましたね、、

撮っている最中は夢中になって楽しいのですが、家で見てみるとまだまだだなぁと。勉強あるのみですね。

梅,湯島天神,玉ボケ

こちらは写真右側の梅を玉ボケ風にしてみました。撮影の環境から玉ボケを作りにくかったのですが、もう梅自体を玉ボケ風にしてやりました。

撮影していると梅の香りも漂ってきてとても気持ちよく撮影することができました。

玉ボケについて以下の記事を参考にしてください。

関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。みなさんは「玉ボケ」ってご存知ですか?写真を趣味としている人なら誰もが聞いたことあるであろう玉ボケ。「玉ボケ」を写真に入れることでアクセントにすることができ、キラキラした写真に仕上げることがで[…]

 

梅,湯島天神,光芒

こちらは枝が特徴的だったので、枝の存在感を発揮できるようにかっこよく仕上げてみました。

建造物から差し込んでくる光芒がお気に入りです。副題が思い浮かばないときは光芒を入れてみるのがおすすめで、なんでもかっこいい仕上がりになります。

関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。よくこんな風に光源からウニのように光の線が飛び出しているような写真を見たことありませんか?このウニのような光のことを光芒と言います。光芒はカメラの設定値を少しいじるだけで誰でも簡単に撮[…]

 

 

撮影機材

SONY α7Ⅲ

TAMRON 17-28mm F2.8

SONY FE50mm F1.8

 

最後に

湯島天神へのアクセスはとてもよく、散歩がてらにも行きやすいです!
上野公園あたりとあわせて行ってみるのもいいかと思いますね。
関連記事

こんにちは、Nocchi(のっち)です。散歩がてらに上野恩賜公園に撮影に行ってきました。たまには目的の被写体もなく、スナップ感覚で撮ってみようと思って行ってきました。SNSやブログに載せることもあり、被写体に力があるものをついつ[…]

記事を気に入っていただけましたらSNSでシェアをお願いいたします。

sponsored